

_____________
巨匠たちのピアノ
【ラフマニノフピアノ】
赤木 飛輪 ピアノリサイタル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20世紀の巨匠、ラフマニノフが愛用した1932年製のスタインウェイで聴く
クラシック黄金時代の響き。
日時:5/3(火/祝)開場 13:30 開演 14:00
場所:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
料金:5,000円(全席自由 40名様限定)
【使用楽器】:ラフマニノフ・スタインウェイ(1932年製)
ラフマニノフが、長らくニューヨークの自宅で所有していたピアノ。
ウェストエンド・アヴェニューに住んでいた1932年から1942年ビバリーヒルズに居を移すまでの間、ピアノ協奏曲第4番や交響的舞曲の作曲、またそれまでに作曲した作品の改訂をするなど、数多くの作曲に使用されており、「ラフマニノフのピアノ」として最も有名な楽器である。
このピアノはその後バーバーが所有し、ソナタ第1番などを作曲した。
バーバーのソナタ第1番は、1948年に作曲され1950年にホロヴィッツ が世界初演している。ホロヴィッツは何度かバーバーの家を訪ね、作曲途中のソナタについて「終楽章をフーガにしたほうが良い」などバーバーに助言したという記録が残っている。
_____
プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘンデル:ハープシコード組曲第5番
HWV430よりエアと変奏「愉快な鍛冶屋」
ショパン:ワルツ 作品64-2 作品42
ラフマニノフ:前奏曲集より
作品32-12 作品23-6
作品23-1 作品23-7
――――休憩―――――
ショパン:バラード 第3番
ラフマニノフ/チャイコフスキー:子守唄
ガーシュイン:3つのプレリュード
クライスラー/ラフマニノフ:愛の悲しみ
クライスラー/ラフマニノフ:愛の喜び
🔗 http://takagiklavier.com/index.php?mode=res_view&no=351
_________
チケットのお求めは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://takagiklavier.cart.fc2.com/ca3/140/p-r-s/
お問い合わせはタカギクラヴィアまで
Tel.03-3770-9611


_________________
飯島聡史 フォルテピアノコンサート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日時:2/5(土)開場 13:30 開演 14:00
場所:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
料金:4,000円(全席自由)
【使用楽器】:プレイエル(1843年製)
🔗 http://takagiklavier.com/index.php?mode=res_view&no=350
チケットのお求めは
http://takagiklavier.cart.fc2.com/ca3/140/p-r-s/
お問い合わせはタカギクラヴィアまで
Tel.03-3770-9611